ねずみ 針金2021年1月27日1 分Muenchenerkindlとマスタード2021年1月28日 Muenchnerkindlのマークが入った、瓶入りマヨネーズとマスタードを見つけたので、針金人形のミュンヘナーキントルと共に写真をとってみました。 お人形は、ドイツの手工芸Wattefiguren綿人形で、作っています。針金が入っているので、ちょっと...
ねずみ 針金2021年1月21日1 分ドイツ手工芸Wattefigurenとイースター2021年1月23日 イースターにむかうドイツ。うさぎや卵のモチーフを使いたくなります。 うずら卵の殻をクラフト用に用意しました。鶏卵と同じく、小さな穴を2カ所にあけ、片方から息を吹き込んで、中身を綺麗にだします。熱湯消毒して乾燥。...
ねずみ 針金2021年1月17日1 分ドイツ手工芸と鉱石蒐集。2021年1月18日。 もしも、鉱物好きの小人が水晶を見つけたら。 ドイツの古い手工芸Wattefiguren綿人形で、小人の人形を作りました。 金色の植物部分は、ドイツの手芸材料「ブリヨン」を使ったワイヤーアートと、さざれの天然石をあわせています。...
ねずみ 針金2021年1月16日1 分もしも、雪遊びする、小人の兄弟がいたら。2021年1月17日 朝から雪つもるミュンヘン。 もしも雪遊びする小人の兄弟がいたら、、、と思いつつ、ドイツの古い手工芸Wattefiguren綿人形を作りました。 小人が埋もれるほどの、積雪です! 心なしか、「冷たい~」の声が聞こえそうな表情にみえます。...
ねずみ 針金2021年1月14日1 分もしも、赤い実あつめる小人がいたら。2021年1月15日 ドイツの古い手工芸Wattefigurenで、小さい綿人形を作りました。 今回は顔まで綿で作りましたが、なかなか表情が難しかったです。 手に持つ杖は、ドイツの装飾ワイヤー「ブリヨン」を2重巻にしています。 小瓶に入れて、外へ持ち出す撮影が楽しい!...
ねずみ 針金2021年1月14日1 分もしも、ちょっと食いしん坊な小人がいたら。2021年1月15日 もしも、ちょっと食いしん坊な小人がいたら。 と、思いながら、ドイツの古い手工芸wattefiguren綿人形で、小人を作ってみました。 栗の鬼皮をカゴにして、木の実をいっぱい集めています。 きらっと光る金色の輪っかは、ドイツの手芸材料ブリヨンで作った針...
ねずみ 針金2021年1月10日1 分もしも、花の妖精がいたら。2021年1月11日。 古いドイツの手工芸Wattefiguren綿人形で、花の妖精を作ってみました。 花の真ん中から顔が出てる、なかなか個性的なクロモスを生かすべく、いろいろ試行錯誤。 針金が入った人形なので、ポーズをつけることができます。木の実や落ち葉の似合う、花の妖精...
ねずみ 針金2021年1月8日1 分古いセルロイド人形で「雪の女王」を作りました2021年1月9日 ドイツの古い手工芸Wattefiguren綿人形で「雪の女王」を作りました。 ドイツの古い壊れたセルロイド人形(シルトクレート社)から、顔と腕のパーツを取り、針金で固定して、綿を巻き付け、綿人形に作りかえています。...
ねずみ 針金2021年1月5日1 分綿人形で「東方の三賢人」を作りました今日1月6日は、「東方の三賢人」の日です。当方の三博士とも言われます。 ドイツの古い手芸Wattefiguren綿人形で、三賢人を作ってみました。 この日、三賢人はイエスキリストの生誕を祝い、贈り物をもって訪れます。 ここミュンヘンを含むバイエルンでは祝日となり、例年は教区...
ねずみ 針金2020年12月31日1 分ミュンヘナーキントルを作りました!あけましておめでとうざいます。Frohes neues Jahr! 年末年始はドイツの古い手工芸Wattefigurenで、ミュンヘンのシンボル「Munchenerkindl」を作ってみました。 ミュンヘン市の紋章にもなっている僧侶です。金縁の黒いガウンを着た姿が有名です。...
ねずみ 針金2020年12月26日1 分ワイヤークラフトの箱詰め。2020年12月27日 先日の、ドイツ手芸コラボを進展させ、ワイヤークラフト満載の箱詰めにしてみました。 古いドイツの手工芸Wattefiguren綿人形は、小さく作り、ポーズをつけました。 顔と羽はクロモスを使い、手には金色の杖を持っています。...
ねずみ 針金2020年12月23日1 分ドイツ聖夜の「クリストキント」のことついに、クリスマスイブですね。今年は静かなクリスマス。ドイツの聖夜にやってくる「クリストキント」を作ってみました。 ドイツ聖夜の「クリストキント」のこと 日本でクリスマスといえばサンタクロースの訪れが定番ですが、ここミュンヘンを含む南ドイツやオーストリアなどでは「クリストキ...
ねずみ 針金2020年12月22日1 分綿人形に、ブリヨンの花束を持たせてみました。今日(2020年12月23日)は、ドイツ手工芸のコラボ。 古いドイツの手工芸2つを組み合わせてみました。 ひとつは、クリスマスのオーナメント作りとして広まった「Wattefiguren綿人形」。 もうひとつは、花束部分の「ブリヨン」です。...
ねずみ 針金2020年12月18日1 分もしも、小鬼がいたら。今日(2020年12月19日)の、「もしも」は、小鬼がいたら。 もしも、夜に小鬼がきたら。。。 きっとこんな感じ?と、ドイツの古い手工芸Wattefigurenで綿人形を作ってみました。 動物の毛皮から作ったスカートをはき、手にはドイツの装飾ワイヤー「ブリヨン」で作った杖を...
ねずみ 針金2020年12月15日1 分もしも、おうちの庭で妖精を見つけたら。今日(2020年12月15日)は、もしもシリーズ(笑)、綿人形で妖精を作ってみました。 ドイツの古い手工芸Wattefiguren(綿人形)で、妖精づくり。 中にワイヤーが入っているので、木の枝につかまるポーズをしてみました。妖精さんが、こっそり枝からこちらを見ている風です...
ねずみ 針金2020年12月14日1 分もしも、どんぐり好きの小人がいたら。今日(2020年12月14日)は、綿人形で小人を作ってみました。 ドイツの古い手工芸Wattefigurenです。 きらきらとしたパウダーを振りかけて、ノスタルジックに仕上げます。 なかに針金が入っているので、どんぐりを持つようなポーズが取れます。...
ねずみ 針金2020年12月11日2 分アボガド媒染とドイツ語beizenのこと。こんにちは、ロックダウン(ライト版)中のミュンヘンより、今日(2020/12/12)の手芸日記をお届けします。このアドベンド・クリスマス期は、もっぱらおうちで手芸や手仕事で過ぎていきそうです。 今日はドイツの綿人形Wattefigurenに使う綿を染色しました。身近な素材か...
ねずみ 針金2020年12月6日2 分ドイツのサンタ「聖ニコラウス」のこと今日12月6日は、聖ニコラウスの日(St.Nikolaustag)。ドイツのクリスマスに欠かせない、子供たちのお楽しみの日です! ドイツのサンタ!?「聖二コラウス」の日とは? 毎年12月6日は、子供たちが楽しみにしている「聖ニコラウスの日」です。...
ねずみ 針金2020年12月2日1 分ドイツ手工芸の綿人形Wattefiguren2020年12月1日、ミュンヘンには今冬の初雪が降り、気温は連日氷点下になりました。すっかり冬本番です。クリスマス目前のミュンヘンから、「ドイツの綿人形Wattefiguren」をご紹介します。 ドイツの綿人形 Wattefigurenとは...